欠陥 URL
欠陥 URL は、TestRail を課題管理やプロジェクト管理ツールにリンクするための簡単で一般的な方法です。欠陥 URL を設定すると、TestRail から課題管理の新規バグ作成ページにジャンプして新しい課題を入力することが可能になります。入力された欠陥 ID は自動的に課題管理にリンクされ、報告された問題の状況を追跡することを容易にします。

統合の設定
課題管理や他の外部ツールとの URL 統合は、グローバルに、あるいはプロジェクトごとに設定できます。グローバルな課題管理を指定したうえで、少数の特定のプロジェクトでは設定を上書きすることもできます。グローバルな課題管理を設定するには、[管理] > [統合] をクリックし、課題管理の Web アドレスを入力します。
欠陥表示 URL
ケースの表示に使用する課題管理の Web アドレスです。ケース ID のプレースホルダーとして %id%
を使用します。たとえば、http://server/view.html?1234 というアドレスで課題にアクセスする場合、 http://server/view.html?%id%
と入力します。
欠陥追加 URL
ケースの追加に使用する課題管理の Web アドレスです。通常、課題管理の追加フォームのアドレスを入力します。
特定のプロジェクトの課題管理を設定するには、プロジェクトを編集し、[欠陥] タブで課題管理の Web アドレスを入力します。
動作の仕組み
欠陥 URL が設定されると、[結果の追加] ダイアログの [欠陥] フィールドの横に新しく [追加] リンクが表示されるようになります。このリンクをクリックすると、課題管理の新規課題作成フォームに素早くジャンプして新しいバグを報告できます。さらに、入力された課題 ID は課題管理のインスタンスにリンクされるため、課題のステータスを簡単に追跡できます。

サンプル
一般的な課題管理およびプロジェクト管理ツールのサンプル URL については、以下のリンク先を参照してください。リストされているツールのいずれかを使用している場合は、サンプル URL をコピーして貼り付けることができます。次のドキュメントには、これらのツールでサポートされているその他の統合メカニズムもリストされています。
-
- Jira
- Redmine
- BugTracker.NET (英語)
- Bugzilla (英語)
- Fixx (英語)
- FogBugz (英語)
- Lighthouse (英語)
- Mantis (英語)
- Pivotal Tracker (英語)
- Trac (英語)
- Vault (英語)
- YouTrack (英語)
任意の場所から欠陥を作成
欠陥プラグインおよび/または欠陥 URL を使っているすべてのプロジェクトで、以下の TestRail ビューに用意されている [欠陥] ボタンをクリックし、統合された外部ツールに接続することができます。
- プロジェクトの概要ページ
- プロジェクトのマイルストーン ページ
- プロジェクトのテスト ランおよび結果ページ (単一のテスト ランまたはテスト 計画からも含む)
- テスト ケース ページ

新規欠陥のプッシュ
欠陥メニューの [欠陥のプッシュ] を使用すると、TestRail から離れることなく外部ツールに新規欠陥をサブミットするためのプッシュ ダイアログが開きます。この機能を利用するには、TestRail または現在のプロジェクトに欠陥プラグインを設定する必要があります。欠陥管理システムとの統合についての説明は、こちらにあります。
このダイアログから外部ツールへ正常に新規欠陥がサブミットされると、TestRail によって新しいエンティティ ID が表示されるので、関連する TestRail エンティティの欠陥または参照フィールドにその ID を入力できます。
新規欠陥の追加
[欠陥] メニューの [欠陥の追加] オプションを使用すると、外部ツールの欠陥作成画面が開きます。この機能を利用するには、TestRail または現在のプロジェクトに欠陥追加 URL を設定する必要があります。欠陥 URL の設定についての説明は、こちらにあります。
[欠陥の追加] オプションを使用する場合、TestRail は作成された新しいエンティティの ID を自動ではキャプチャしません。TestRail エンティティの欠陥または参照フィールドに ID を入力したい場合、外部ツールから ID をコピーして TestRail エンティティに追加する必要があります。